ブログ Clinic Blog
胚培養士 (エンブリオロジスト) って、何をしているの?
胚培養士(エンブリオロジスト)とは生命の萌芽である精子や卵子、受精卵を取り扱う医療技術者です。
どんなことをしているのか?と言うと・・・
人工授精や体外受精の際に、精液の中から運動性の高い良質な精子を回収する精子調整や、
卵巣から採取された卵胞液の中からの卵子回収、精子と卵子との体外受精(IVF)や顕微授精(ICSI)、
胚培養~移植されるまでや胚の凍結保存など…
つまり、体の外にある間の精子や卵子、受精卵を大切に預かり、
最適な環境で厳重に管理しているのが、胚培養士です。
データの管理や凍結保存されている精子、卵子、受精卵の管理、
培養室危機管理(24時間対応でのインキュベーターや液体窒素タンクの監視)も行っています。
他にも治療発展のための研究や学会参加、学会発表、論文作成などにも取り組み、技術を磨いたり、
知識を増やしたりしています。より多くの方の『妊娠したい思い』にこたえられるよう、
ディスカッションしたり、工夫したり…
どうやったら、いい受精卵ができるかで頭の中がいっぱい。それが胚培養士です(笑)
このブログを通して私たち胚培養士の仕事を知って頂くとともに、
患者様にお役にたてる情報発信をしていきたいと考えています。
監修医師紹介

河村 寿宏 医師・医学博士
田園都市レディースクリニック 理事長 / あざみ野本院 院長
東京医科歯科大学医学部臨床教授
「不妊に悩む患者さんの望みを叶えてあげたい」という思いをもとに、不妊治療のスペシャリストとして、高度生殖医療の分野で長年尽力。田園都市レディースクリニックでは、患者さま一人ひとりに寄り添いながら、高度な技術と豊富な経験に基づいた不妊治療を提供しています。
※本記事の監修に関して、学術的部分のみの監修となります。河村医師が特定の治療法や商品を推奨しているわけではありません。